未来クリエイト

オーボエの魅力

〜期待の若手奏者による饗宴〜

2023

7月21日

PM 7:00開演

【全席自由】
<前売券>
一般/3,000円
大学生以下/2,500円

<当日券>
一律/3,000円

Welcome to

our concert

10代の頃から共に切磋琢磨してきた2人が、今回初めて一緒に演奏会を開催する運びとなりました。

前半はそれぞれのソロで、20世紀に作曲されたオーボエのためのオリジナル作品を演奏します。

後半は沖響子さんをゲストにお迎えして、バロックから現代までの楽曲をオーボエトリオでお届けいたします。

また私たちはイギリス生まれのオーボエ、”Howarth”を使用しています。
楽曲だけでなく、楽器そのものの魅力もお伝えできるような演奏会にできればと思っています。

それぞれの環境で勉強してきた私たちの ”今” を聴いていただけたら幸いです。

榎かぐや・小林加奈

Player

榎 かぐや

(Kaguya Enoki)

2000年生まれ。12歳よりオーボエを始める。東京音楽大学卒業。同大学主催卒業演奏会に出演。
第91回日本音楽コンクールオーボエ部門第1位及び岩谷賞(聴衆賞)・瀬木賞を受賞。第37回日本管打楽器コンクールオーボエ部門第3位。第19回東京音楽コンクール木管部門入選。第31回宝塚ベガ音楽コンクール木管部門第4位、他多数。
これまでにオーボエを金光圭子、荒木奏美、安原理喜、加瀬孝宏、荒絵理子の各氏に師事。現在フリーランスとして活動中。

@Ayane Shindo

小林 加奈

(Kana Kobayashi)

1997年生まれ。9歳よりオーボエを始める。
第28回日本クラシック音楽コンクール 第1位、2021年Possehl音楽コンクール 第3位。
2019年度一般財団法人ヤマハ音楽振興会奨学生、2020年度ドイツ学術交流会給費奨学生(DAAD)。第34回千葉県民の日記念若い芽のαコンサートに出演、千葉交響楽団と共演。
これまでに金光圭子、安原理喜、小畑善昭、吉井瑞穂、Diethelm Jonasの各氏に師事。
東京音楽大学付属高等学校、東京藝術大学音楽学部、リューベック音楽大学修士課程を卒業し、現在は同大学の国家演奏家資格課程に在学。

@Ayane Shindo

Guest&Piano

@Ayane Shindo

沖 響子

(Kyoko Oki)

1995年生まれ。4歳からピアノを習い12歳よりオーボエを始める。
第88,第91回日本音楽コンクール入賞。
北九州国際音楽祭、トウキョウ・ミタカ・フィルハーモニア、ARKシンフォニエッタ等に参加。
これまでに和久井仁、小畑善昭、吉井瑞穂各氏に師事。
フェリス女学院中学高等学校、東京藝術大学音楽学部卒業。2022年3月に同大学院修士課程を修了。現在日本各地のプロオーケストラに客演している。

真室 泉法

(Mamuro Miho)

真室 泉法(Mamuro Miho)

武蔵野音楽大学卒業。同大学大学院修了。
在学中、選抜学生による演奏会、新人演奏会等出演。
万里の長城杯国際音楽コンクール優秀伴奏者賞を受賞。これまでに国際ダブルリード・フェスティバル公式伴奏者、武蔵野音楽大学伴奏員、東京藝術大学管打楽科非常勤講師(伴奏助手)を務める。また、聖徳大学兼任講師として後進の指導にもあたる。故 加藤隆司、新井和子、故K.ガネフの各氏に師事。またJ.ステルチンスキ、K.ゲキチ、A.v.アルニムの各氏に指導を受ける。伴奏法を三ッ石潤司、小池ちとせの各氏に師事。

Ticket

【全席自由】

<前売券>
一般/3,000円
大学生以下/2,500円

<当日券>
一律/3,000円

Access

かつしかシンフォニーヒルズ 
アイリスホール
〒124-0012 東京都葛飾区立石6丁目33−1

Program

C.サン=サーンス 
オーボエソナタ op.116

L.ヴァルナー
三つのロマンティック的小品 より抜粋

M.ドラニシュニコヴァ
ポエム

M.ラヴェル 
組曲「マ・メール・ロワ」(arr. 中嶋達郎)

thank you to

our sponsor

thank you to

our sponsor

日本ダブルリード株式会社

株式会社 ルボア

管楽器専門店ダク

株式会社ヤマハミュージックジャパン

ドルチェ楽器

109 Entertainment Way, Suburb 5555​

コンサート情報

Signup to get the latest information on our event.

Made by 未来クリエイト